佐藤先生、現在大阪出差中。
今年二月出差去大阪以来、已経過了四個月(*∩_∩*)
そんな今週も出張中の佐藤先生、このブログ「秘書日記」でも、たびたびご紹介しているように出張される機会が多いです。
全国に8つ(札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・高松・福岡)在る出入国在留管理局の本局は全て行かれたことがあります。
それに本局だけでなく、各県ごと最低1つくらい在る管下出張所や支局にも、かなりたくさん出掛けられています。
そう言った訳で、私たち佐藤行政書士事務所は、各地方でのビザ申請手続を扱う機会も多いのですが、佐藤先生「地方と東京では、取扱いが違うことが、時々あるよ」と話されます。
先日も、出張されたある地方の出張所で・・・・
佐藤先生、ビザ申請手続(在留資格変更・在留期間更新)を行う際に、同時申請として、資格外活動申請(包括許可)や再入国申請を行おうとされました。
普段、東京出入国在留管理局では、このような同時申請は、極々普通に行っていることですし、少なくとも私たちの事務所で、何か問題が起きたことは一度もありません。
それが、この地方出張所では、同時申請は受付けられないというのです。まずは在留資格変更申請・在留期間更新申請が許可されたら、その次に、資格外活動申請(包括許可)や再入国申請を受付けるというのです。
その理由は、まだ新しい在留カードが無いので、申請書に在留カード番号を記入することができないし、そもそも前提となるビザ申請手続(在留資格変更・在留期間更新)が不許可になるかもしれない、とのご指摘です。
これまで、私たちの事務所では、この在留カード番号は現行(申請時)の番号を記入していますし、この扱い方は、佐藤先生がもう何年も前に東京出入国在留管理局で確認されていて、今まで問題なく、手続を行っています。
それに「前提となるビザ申請手続が不許可になれば、それと連動する同時申請の手続は不許可になるだけだよ」と、先生呆れた様子です。
ただ、続けて「このケースの他にも、入管法令や行政法の考え方を突き詰めて、厳密にあてはめていけば、地方でのやり方のほうが正しいことも多いよ」と話されます。
東京では、日々、あまりにも膨大な取扱件数があるので、厳密性よりも、いかに効率的に事務処理できるかを重視されているようにも感じます。
もっとも、上の地方出張所のケース、言われるまま書類を引っ込めてしまっては、お客様にとても迷惑が掛かってしまいます。
先生、受付の担当官ではなく、その場で、実務上の責任者である統括審査官をお呼びになられて、話をされました。
結論としては、同時申請した分も含めて、当日に全て受付ける、そして前提となるビザ申請手続が許可された場合には、同時申請の分も含めて一括で許可すると、話がまとまったそうです。
先生「しっかり統括と話ができたし、これでお客様も安心できるよ〜」と涼しい顔です。
どのような話をされたのか分かりませんが、さすが佐藤先生です、恐るべしです(>﹏<)

お客様から夏らしい、可愛いお土産を戴きました (^_^)V
とても美味しかったです。ありがとうございます m(_ _)m
先生的出差日程、依然是排得満々的。大阪的出差将有新的項目、期待今後的発展!(^^)