佐藤先生、今天从一早去埼玉方面。可能快回来了??
先週はお休みをいただき、ありがとうございます。休み明けですので、今週はちょっと軽めの話題です。
今日9月29日は「くる(9)ふ(2)く(9)」の語呂合わせで「招き猫の日」なんだそうです!?
半年くらい前「語呂合わせ」のことは、このブログ「秘書日記」でも話題にしたことがありました(>>こちら)。
そのとき、私の日本語人生の中で、はじめて「語呂合わせ」という言葉も知りました。
ところで、佐藤先生から「日本人は良く知らないけど、中国人の間ではめちゃめちゃ有名な招き猫の観光スポットがあるらしいよ」と尋ねられました。
中国人の皆様、ご存知ですか??
私、全く知らなくて・・・。そもそも日本に来る前は、招き猫のことは全然知りませんでしたし、私の「微信」(中国版SNS)にも招き猫の話題は全く挙がらないんです。
たしかに、佐藤先生の広東省の朋友で社長室へ招かれたとき、大きな招き猫があったのを覚えています。
日本の招き猫は千客万来、商売繁盛で儲かりそうですので、いかにも中国人が大好きな縁起物です。それに中国語では「招財猫」と書きますから!!
先生の朋友も、招き猫の効果かは分かりませんが、めちゃめちゃ大金持ちの大大富豪です。
それで、私、調べて見ましたら、東京・世田谷に豪徳寺というお寺が在って、そちらが、どうも中国人観光客の間で人気の招き猫スポットなのだそうです。
幾つか諸説あるようですが、ここ豪徳寺は「招き猫」伝説発祥の1つだそうです。豪徳寺では招き猫のことを「招福猫児」と呼んでいて、たくさんの招き猫たちが飾られていました。
中国では、やはり縁起物と言えば、何と言っても「干支」です。日本の血液型占いのようなイメージもあります。
でも、この「干支」にはネコは登場しません。干支を決める競争で、ネズミに嘘を告げられ12番目までに入れなかったからだそうです・・・ (◎o◎)/
そんな可愛そうなネコですが「招き猫」として、日本で大逆転。大きなポジションを掴んだ様子です (^_^)V

お客様から頂きました。凄く高級で季節感も満帆です。
美味し過ぎて、私、びっくりしてしまいました!!!
佐藤先生も大変喜んでいます。真的很感謝 m(_ _)m
据説、挙右手的猫招銭、挙左手的猫招人。
請問大家也知道嗎??