2021年12月15日

皆様、良いお年を!

大家好(^^)

今年、最後的「秘書日記」了。
非常感謝、大家対私們的関照 ☆〜(ゝ。∂)

来年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。

このブログ「秘書日記」は、毎週水曜日に、いつもUPできるように心掛けているのですが、今週が年内最後の「秘書日記」となります。皆様、今年も1年間、どうもありがとうございました。

佐藤先生も、札幌出張から戻って来られました。「雨が降って雪がほとんど見えなかったよ」と、この時期でも、雪が降らない札幌の街に、とても心配されていました。

ところで、今年の先生のベストワンは、おそらく電気工事士の国家資格を取得されたことだろうと思います。

全く畑違いですし、電気屋さんを開業されたい訳でもないのですが(!?)、色々と工事をやってみたい欲求が抑えられないのだそうです・・・ (◎o◎)/

2021.12.15-1.jpg

2021.12.15-2.jpg

2021.12.15-3.jpg

2021.12.15-4.jpg

2021.12.15-5.jpg

クリスマスシーズンの札幌大通公園です。

思い出してみると、今年の夏、この場所で東京オリンピックのマラソンが開催されました。本当に、あっという間に時間が過ぎ去っていく気持ちです。

最後に、ご報告です。

佐藤先生、来年は東京からスタートになります。ここ最近は、ずっと札幌での仕事始めでしたが、久しぶりに東京で年末年始を過ごされます。

私たち佐藤行政書士事務所は少し長めにお休みを頂き、新年第1号のブログ「秘書日記」は1月12日(水)を予定にしています。

これからも、もっともっと、お客様の力になれますよう、佐藤行政書士事務所職員一同、頑張ってまいります。

少し早めですが、皆様、どうもありがとうございました。良いお年をお迎えくださいませ m(_ _)m

祝大家、過個好年!(^^)
posted by ビザ・バンク at 18:05| 行政書士秘書の日記

2021年12月08日

目黒川みんなのイルミネーション/2021

大家好!!!

佐藤先生、本周出差去札幌。
我想這可能是今年最後一次的出差。

今年も目黒川みんなのイルミネーションの季節です(^_^)V

私たち佐藤行政書士事務所の地元、大崎・五反田エリア(東京都品川区)では、毎年この時期になると、“みんなで咲かせよう冬の桜”と言って、目黒川沿いの桜並木道にLEDライトで桜の花を咲かせるイベントを開催しています。

昨年は10周年を迎える記念の年だったのですが、新型コロナウイルスの感染リスク回避の観点から開催することができませんでした。

今年はどうなるのか、私、ずっと気になっていました。いつもの年でしたら、11月に入れば、もう直ぐに始まるのですが・・・。

11月終わりになっても、全然気配すらありません。内心では、今年も中止なのだろうと思っていました。

それが何と・・・ (◎o◎)/

明後日(10日/金曜日)から開催されるそうなのです!!もうほぼ諦めていましたので、とてもビックリしました。

いつもより、ひと月遅れになりますが、何よりも無事に開催されることが嬉しいです。2年ぶりになります。

この「目黒川みんなのイルミネーション」は、露店が並んで大勢で食べ歩きを楽しむようなスタイルとは違います。

冬の桜と言って、自家発電で目黒川沿いに灯されたイルミネーションを静かに観賞しながら散歩します。

仕事帰りのOLさんが一人で写真を撮られている姿をよく目にしますし、私もその一人です。

点灯時間は17時から22時まで、来年2月まで開催されるそうです。

年明け後もしばらく点灯していますので、当事務所へお越しの際は、立寄ってみてください。とても素敵です!(^^)

今天是鍛高譚的日子!?大家是否聴説過??是佐藤先生最喜歓的北海道的焼酎 (^_^)V
posted by ビザ・バンク at 18:04| 行政書士秘書の日記

2021年12月01日

永住へ準備万端です。

大家好 o(^_^)o

已経是十二月了。真的很快!!!

今週のブログ「行政書士秘書日記」は、永住ビザ申請に向けて準備を進めようとされているお客様の話題です。

こちらのお客様はヨーロッパ出身のご主人様と日本人の奥様です。元々、別の行政書士先生が在留資格認定証明書交付申請を行い、既に配偶者ビザの在留資格を受けられていました。

しかし、この在留資格認定証明書交付申請手続を巡って、様々な事情があり、お客様の来日後は、私たち佐藤行政書士事務所でご相談をお受けするようになりました。

それ以降、私たちの事務所で、何度かの在留期間更新手続を担当させていただき、今では「3年」許可を受けることができるようになりました。

佐藤先生も「次は、いよいよ永住だ!」と、やる気満々のご様子です。

でも、先生には気掛かりな点が1つ残っていて、そのことがどうしても引っ掛かります。

と言うのは、一番最初の在留資格認定証明書交付申請で「許可」を受けたいとの一心から、提出した資料や理由書の中で、色々と先走ってしまっている記述があります。

それが、あいにく当時とは事情がどんどんズレていて、入国管理局側で審査官がどのように評価するのか、永住審査にどのような影響を及ぼすのか、とても判断が難しく悩む状況になっています。

そこで、佐藤先生、当時の記録を詳しく調査することにされました。最初の在留資格認定証明書交付申請手続が、私たちの事務所で担当した在留期間更新手続との関係で、どのように評価されるかを徹底的に分析されました。

先日、満足な分析ができたようで、お客様へもご報告されました。先生「問題点は整理できたから、あとは永住申請へ向けて準備を進めるだけだよ」と仰います。

佐藤先生、かなり自信があるご様子です。良い結果を得られますように、私たち職員一同もしっかりとサポートしてまいります (^_^)V

最近、事務所已経打開暖房了。天気越来越冷、大家也請多々注意了!(^^)
posted by ビザ・バンク at 18:04| 行政書士秘書の日記