2022年08月17日

エアコン工事と電気工事士

大家好!!(^_^)/

各位盆蘭節過得怎様??

今週はお盆休み明けですから、軽〜い話題です(*∩_∩*)

と言うのも、この暑い中、事務所のエアコン1台の調子が悪くなり、交換することになりました。

工事の手配や日程調整は私たち事務員で組みますから、わざわざお忙しい佐藤先生に予定を空けていただく必要は全くありません。

ですが、先生、随分と工事日や時間を気にされて、予定が重ならないようにしています。

そんなエアコン取付工事は、つい先日無事に終わったのですが・・・ (◎o◎)/

工事の間、先生、ずっと事務所に居て、職人さんにもお願いして、作業の様子を見学させてもらいました。

佐藤先生「段取りも良いし、ひとりで全部取付けて、すごいな!」と、はじめから終わりまで、全然離れません。

このブログ「秘書日記」でも、以前に少しご紹介しましたが、去年のちょうど今頃、先生、電気工事士の国家資格を取りました。

筆記試験で勉強したり、技能試験では実践の作業も行いますから、職人さんが使っている工具や配線も分かります。

取付説明書を片手に、職人さんの作業工程を把握できるらしく、とても楽しそうです。

先生、時々質問されるのですが、ポイントを掴めているようで、職人さんからも適格なアドバイスをいただけます。

大満足だったようで「今度は、自分で取り付ける!」と、やる気満々です。

士業仲間の税理士先生からは「佐藤先生は、いったい何処へ向かおうとしているんですか?」と・・・(>﹏<)

本当ですね!でも、税理士先生も「自分でやってみたいんですよね!」と、好意的に受け止めてくれています。

2022.8.17.jpg

果然、最新式的空調很舒暢。節能性能也非常高!(^^)

<お知らせ>
このブログ「秘書日記」は、毎週水曜日に、いつもUPできるように心掛けているのですが、来週と再来週は、担当アシスタントが夏休みをいただきましたので、二週連続でお休みします。
posted by ビザ・バンク at 18:09| 行政書士秘書の日記

2022年08月10日

最近の郵便事情

大家好!! (^_−)−☆

請問各位已経是盆蘭節休暇了嗎??
我完全有暑暇的気分(*^_^*)

ところで、最近の郵便事情は、どんな様子でしょうか!?

と言うのも、最近、立て続けに郵便物が届かない「事件」が起こりました。

ある会社の担当者様から「書類を郵送しました」と電話をいただいたのに、1週間経っても届きません。

担当者様へ事情を伝えたところ、宅配便で再送してくださいました。後からの宅配便が先に届いているのに、郵便物は未だ着きません。

佐藤先生にご報告しましたところ、最近、先生も同じような「事件」があったそうです。

先生の場合は「普通郵便ではなくて、書留が無くなったよ」と、もっと深刻でした・・・ (◎o◎)/

どうやら郵便事故という扱いらしく、調査係の方が差出郵便局から順に調べられました。調査後に、正式な報告書が提出されましたが、結論は「原因は分からないが、おそらく配達された」と言う曖昧(!?)な内容です。

それと合わせて、書留分の切手代が返金されたのですが、佐藤先生「そういう問題ではない!」と・・・(`д´ ╬ )

私、留学生として、初めて日本へ来た時、とても感激しました。

町はとてもきれいだし、皆、きちんと整列して電車に乗ります。もちろん郵便物だって、正確に届きます。

私たち佐藤行政書士事務所で、中国人のお客様の中にはどれもこれも全部の資料を手で持って来られる方がいます。

中国で過ごしてきた経験が頭に残っているので、心配で、大事なビザ手続の資料を郵送できないのだと思います。

そんなお客様へは「日本は大丈夫ですよ」とお声掛けするのですが、心配になる気持ちは分かります。

でも最近はどうなのでしょうか?日本でも、こんなことが続くと心配な気持ちになってしまいます。

そう言えば、こんな事もありました。

少し前ですが、ある札幌の会社様から事務所を引越したのかと、お問い合わせがありました。

どうやら、東京の事務所宛に郵便物を送ったところ「宛先不明」で戻ってきたそうです。

再度送っていただけるようにお願いしましたところ、たしかに「宛先不明」と赤字のハンコが押してあります。

でも宛先は、正しい住所が書かれているのです。一体どういうことなのか、全く分かりません!?

明天開始暑暇的顧客也一定很多吧。
祝大家度過美好的假期!!!
posted by ビザ・バンク at 18:01| 行政書士秘書の日記

2022年08月03日

日本語能力とビザ要件

大家好(^^)

佐藤先生、今天一早去東京入管局。現在才回到事務所。

今回のブログ「秘書日記」は、いま私たち佐藤行政書士事務所で受任している案件の中からご紹介します(*∩_∩*)

長い間日本で過ごしているうち、元々、来日した当初とは目的が大きく変わってくることがあります。

たとえば、留学生は最も分かり易い典型的な場面だと思います。

私も、元々は留学生として来日したのですが、大学卒業後に日本企業へ就職しました。

すると、今までとは在留活動が変わりますので、ビザも留学生から就労ビザへ在留資格の変更が必要になります。

このように在留する目的が来日当初から変わってくると、それに伴い在留資格変更手続が必要になる場面があります。

只今、私たちの事務所で受任している中には、元々はお子様の監護養育のためであったり、日本人との結婚生活のために来日されたお客様がいらっしゃいます。

しかし月日が経つと、お子様は独立されますし、婚姻関係が破綻して離婚に至るケースもあります。

このような中には、先ほどの留学生と同じように、在留資格変更手続が必要になる場面が出てきます。

佐藤先生、個々の事案ごとに要件はそれぞれ異なるけれど「大事なことの1つは、日本語能力だよ」と仰います。

ここで先生が話されている日本語能力は、日本語能力試験のN1とかN2に合格するような能力ではなくて、普通の日常生活を過ごせる程度のことを指しています。

私も、お客様のご様子を伺っていると、先生の話されている意味がよく分かるような気がします。

日常生活に不自由しない程度の日本語が使えるようになると、アルバイト・仕事の幅も一気に広がります。

昔、お客様が「日本語ができるようになって、〇〇〇(牛丼チェーン大手)で働きたい」と話されたことをよく覚えています。

反対に日本語ストレスから取返しのつかない事態になり、人生が大きく変わってしまった場面にも出会いました。

日本社会の中で、自立して生きていくためには、日本語能力は重要な前提ですし、ビザを許可されるためにも大切なポイントのように思います。

佐藤先生、今天、从現在開始又要外出了。一早到晩、真的很辛苦!(^^)
posted by ビザ・バンク at 18:09| 行政書士秘書の日記