明天是周四、難得是休暇!!不知怎様度過??
皆様、今日は何の日かご存知でしょうか!?
私、調べて見ましたら、どうやら「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」で、猫の日と言うのが有力(!?)の様子です。
でも、私たち行政書士事務所にとっては、間違いなく、今日は「行政書士記念日」です (^_^)V
昭和26(1951)年2月22日に行政書士法が公布されたことから、2月22日は「行政書士記念日」と定められたそうなのです。
日本行政書士会連合会によると、行政書士の自覚と誇りを促すとともに、組織の結束と行政書士制度の普及を図ることを目的にしています。
今日は、行政書士法が制定されてから72周年を迎えます。ちなみに佐藤先生は1998年行政書士登録ですから25年の区切りの年です。
先生に思い出を尋ねてみましたら、平成13(2001)年2月22日、行政書士制度50周年の記念式典のことを教えてくださいました。
まだ駆け出しの新米行政書士で、右も左もよく分からないまま、東京有楽町の国際フォーラムで開催された記念式典に出席されたそうです。
式典では天皇皇后両陛下がご臨席されて、お言葉を述べられました。また三権の長(参議院議長、内閣総理大臣、最高裁判所長官)も出席されています。
佐藤先生「全くの新米だったけど、出席者が凄くて、兎に角驚いたよ」と。
それに「あまりに若くて、当時は、まだまだ実力が身に付いていなかったね」と振り返られます。
それから、このとき同時に、行政書士制度50周年の記念切手も発行されたそうです。
今でも事務所に何枚か残っていると言うので、私も見せてもらったのですが・・・。

中途半端で、何か微妙な感じなんです(>﹏<)
折角の記念切手なのに・・・手元に切手が足りないと、時々使っていたそうなのです。
今でしたら事務所内に切手のストックもたくさんありますが、「当時はあまり余裕もなかったから」と、先生。
本当にたくさんの方々に支えていただきながら、今日まで事務所を営むことができました。
先生に代わり、皆様へ心より感謝を申し上げます。
明天二月二十三日好像是税理士記念日・・・ (◎o◎)/