2023年06月14日

東北料理を満喫です!

大家好!!(^_^)/

佐藤先生、今天一天外出。剛好回到事務所。

先日、お客様が、横浜中華街で食事会に招待してくださいました。

こちらのお客様は中国人社長様で、佐藤先生とはもう15年以上のご関係です。

私たち佐藤行政書士事務所で、社長様をはじめ、会社の皆様のビザ申請手続を担当させていただいています。

GW休暇中に、横浜中華街で食事会を開催してくださる予定でしたが、台風の大雨で中止になってしまいました。

それで改めて招待してくださることになり、私が遼寧省瀋陽市の出身なので、中国東北料理のお店を予約していただけました。

東北料理と言えば、何と言っても羊肉串・牛肉串が有名で、私も大好きです。それに、定番の鍋包肉やイカの鉄板焼も満喫しました。

2023.6.14-1.jpg

一方、佐藤先生は「白酒」で干杯・干杯です!!
コロナ中はお酒禁止でしたから、久々の白酒です。

2023.6.14-2.jpg

それに先生は「炒飯」が大好物なんです (^_^)V

2023.6.14-3.jpg

横浜中華街を訪れたのは1年以上ぶりだったのですが、とても大混雑していて、ビックリしました。

たくさんの人が食べ歩きしたり、あちらこちらに行列も出来ていて、凄く活気がある様子でした。

本当に大満足です。楽しく、美味しく過ごすことができました。太謝謝了 m(_ _)m

2023.6.14-4.jpg

氷糖葫芦、真的很久没有吃了。大家一起辺走辺吃!(^^)
posted by ビザ・バンク at 18:04| 行政書士秘書の日記

2023年06月07日

台湾法改正と永住権

大家好(^^)

今天剛好是、五、六、七。剛剛写資料時発見的 (^_^)V

先日、たまたま台湾のニュースを見ていたら、立法院(国会)で改正出入国・移民法案が可決されたことが報道されていました。

台湾の大手通信社が配信した記事によると、この改正法案は外国人高度専門人材や永久居留許可(永住権)に関連する内容だったようです。

いくつかの改正点があるのですが、私がとくに気になったのは、永住権を維持する上での条件についてです。

これまで台湾では、永住権を維持するためには「年間183日以上の台湾滞在」が前提でしたが、今回の改正で「直近5年の平均で年間滞在日数が183日に満たない場合に永久居留許可を取り消す」と条件が緩和されたそうです。

おそらく永住資格を維持する上で、このような「滞在要件」を課している国は、他にもたくさんあると思います。

佐藤先生の大陸人朋友の大富豪も、1年間の半分くらいを外国で滞在されていますが、これは保有しているある先進国の永住権を維持するためです。

莫大な不動産資金を投資して、ご家族で永住権を手にされましたが、それを維持していくには、毎年、その国に長期間滞在することが必要です。

これに対して日本ですが、ひと度、永住許可されると、それを維持するための「滞在要件」はありません。

先の台湾記事は「条件緩和」でした。出張が多い上級管理職などが台湾に長期間滞在できない可能性を考慮して、条件を緩和したというのです。

日本でも、細かなことを言えば、在留カードの更新や再入国許可などはありますが、1年間のほとんどを日本で暮らさなくても、永住資格を失うことはありません。

ですので、私の周りでも「折角だから」とか「記念に」と言って、帰国する前に、日本の永住許可を取得していた知人は少なからずいます。

佐藤先生も「いずれ取消対象にしなければならないと思うよ」と仰います。

この知人たちが、日本で暮らしていく予定はありません。でも、日本へ自由に出入りできると誇らしげで、親戚には、先進国の永住権を持っていると自慢できます。

銀行口座を開設することもできるし、携帯電話に加入したり、必要があればマンションだって簡単に借りられます。

でも、日本はこれで本当に良いのだろうかと、つぐづく疑問に感じます。

先進国の永住権が、こんなに安っぽくて、軽々しく扱われてよいのかと、本当に複雑な気持ちです。

今天天気非常好。関東地区馬上進入梅雨季節了!(^^)
posted by ビザ・バンク at 18:09| 行政書士秘書の日記

2023年05月31日

在留カードの思い出。

大家好!!(^_^)/

今天是五月底、好快。六月份沒有祝日・・・ (☍﹏⁰)。

先週、このブログ「秘書日記」で在留カードの話題を取り上げましたが、佐藤先生にも、色々と思い出に残る場面があるようです。

その中でも、前回お話した留学生の方はとくに強く印象に残っているご様子です。先生、散々助言されたのに、警察官から職務質問を受け、警察署へ連れて行かれたことが大変ショックだったようです。

いつ、どこで職務質問を受けるか分かりませんので、外出時には、忘れずに在留カードを携帯することが大切です。財布に入れておくだけですから・・・。

ところで、私たち佐藤行政書士事務所のお客様の中に、東京から1000km以上も離れた、ある小さな町で活躍されている外国人技術者の方がいらっしゃいます。

町の面積は東京23区よりも大きいのに、人口は僅か数千人です。もちろん鉄道駅はありませんし、直行の高速バスも走っていません。

私の携帯には、時々、行政からの緊急通報で、痴漢や変質者の出没情報が届くのですが、この町では、専ら害獣の出没情報ばかりです。

こんな長閑な町ですから、町長さんとも面識がありますし、役場の職員の皆様もお客様のことをご存知です。

ですから、この町では、そもそも職務質問なんて存在しなさそうですし、お巡りさんだって、いちいち在留カードを確認する必要もないように思います。

ですが、お客様は、佐藤先生からの助言をきちんと守られていて、外出時には、必ず在留カードを携帯されているご様子です。

ときどき、先生がお客様の在留カードを点検すると、いつでも手垢で汚れていて、ボロボロに使い込まれています。

おそらく日常生活の中で在留カードを使う場面はほとんどないと思うので、本当に、とっても真面目なお人柄です。

つい先日在留期間更新手続が完了し、ピカピカの新しい在留カードをお届けしました (^_^)V

2023.5.31.jpg

お客様から地元のお土産をいただきました!!!

非常好吃。謝謝了 m(_ _)m
posted by ビザ・バンク at 17:57| 行政書士秘書の日記

2023年05月24日

在留カードを忘れずに!

大家好(^^)

佐藤先生、从札幌出差回来了(*^_^*)

私たち佐藤行政書士事務所では、仕事柄、外国人のお客様が事務所へお越しになられる機会がとても多いです。

就職や転職に伴う在留資格変更手続や本国に居るご家族を呼び寄せるための手続相談などが典型です。

中には、日本国内で起業しようと短期滞在ビザで来日されている方から経営管理ビザのご相談をお受けする場面等もありますが、ほとんどは在留カードを所持されているお客様ばかりです。

そんな在留カード所持者には、入管法第23条に携行義務が定められていますので、外出時には、常に携帯していなければなりません。また、警察官などから求められたら在留カードを提示する義務もあります。

私たちの事務所でも、お客様の在留カードを見せていただくことが多いのですが、時々、持って来ていないとか、いつも家に置いてあるという方がいらっしゃいます。

紛失したとか元々在留カードを持っていないのではなくて、外出する際に、持ち歩く習慣がないそうなのです。

先日ご相談に来られたお客様も家に置いたままで、普段から持ち歩かないそうなのです・・・ (◎o◎)/

ご相談の質を高めるためには、やはり在留カードをご持参されるほうが良いですし、それに何と言っても、佐藤先生「携行義務があるから」と仰います。

もうだいぶ前の出来事になりますが、ある留学生のお客様がご相談に来られた時、在留カードをお持ちではありませんでした。

普段から持ち歩く習慣はないらしく、先生から「携行義務があるから、財布に入れたり、必ず持ち歩くように」と助言されていました。

それから数日後、ある警察官から佐藤先生へ電話があり、某警察署でこの留学生を確保していると言うのです。

どうやら路上で職務質問を受け、在留カードを持っていなかったから、そのまま警察署へ連れて行かれたそうです。

このお客様は不法滞在でもオーバーステイでもありません。正式な留学ビザをお持ちの方で、正規滞在者です。

それでも、在留カードを携行していなければ、罰則の適用がありますから(入管法第75条の3)、違反すれば犯罪に該当します。

佐藤先生「警察署に留置されることも覚悟しなければならない」と仰いますし、入管へ報告されれば、当然、今後のビザ申請手続に影響する可能もあります。

外国人の皆様は、財布へ入れておけば足りるのですから、外出するときは、どうか在留カードを忘れないように気を付けてください。

札幌的工作順利完成。希望会朝着好的方向進展 (^_^)V
posted by ビザ・バンク at 18:03| 行政書士秘書の日記

2023年05月17日

今週は札幌です。

大家好!!(^_^)/

佐藤先生、一直都很忙。這周急忙出差去札幌。

佐藤先生、只今札幌へ出張中です。

北海道も、日中は大分暖かくなりましたが、朝晩は、まだまだ冷え込むそうです。

2023.5.17-1.jpg

相変わらず、いつもの札幌入管札幌出入国管理局)ですね。お仕事、辛苦了(*^_^*)

2023.5.17-2.jpg

ただ最近、同じ写真ばかりなので・・・(>﹏<)

ちょっと違う写真もお願いしてみましたら、佐藤先生、こちらを送ってくださいました。

2023.5.17-3.jpg

札幌入管のすぐ近くに在る北海道知事公館です。

2023.5.17-4.jpg

汗かきの先生にもちょうど良い気候なので、ちょっと寄り道して撮ってきてくださいました。

2023.5.17-5.jpg

札幌中心部に位置するのに、一歩入ると、大都会の中の別世界、とても穏やかで、先生も大好きな場所のようです。

2023.5.17-6.jpg

一般に公開されているので、庭園や館内を自由に見学できます。

2023.5.17-7.jpg

近くの北大植物園とセットで、佐藤先生お薦めのスポットです (^_^)V

明天的東京予報三十二度。佐藤先生、請暫時享受北海道芭!(^^)
posted by ビザ・バンク at 18:02| 行政書士秘書の日記

2023年05月10日

GW明けに思うこと。

大家好!! (^_−)−☆

佐藤先生、今天一天外出。還沒有回到事務所。

皆様、GWはいかがお過ごしになられましたか??

最長で9連休の方も居られたようですね・・・ (◎o◎)/

私は楽しみにしていた予定が雨で中止になってしまい、ちょっと残念でした。

ところで、ここ最近の長期休暇は、お休みの「質」というか感覚が、随分変わってきているように感じます。

GW期間中も、普通にお仕事の連絡が届きますし、GWとは無関係な海外からの連絡もどんどん増える一方です。

先日も買い物をしていると、海外から連絡がありました。その場でも、スマホがあれば、かなりの事が対応できてしまいます。

資料やデータはスマホで調べられますし、必要があれば、その場でオンラインのミーティングも可能です。

急遽、ショッピングモールの中のフードコートが事務所のデスク代わりでした!?

佐藤先生「昔、GW中はATMでお金を引出すことも出来なかったからね」と。

いまでは、銀行振込も即日着金しますし、その他、GW中も色々な事務手続を進められます。

たしかに良い面もあって、GW中に作業を進めておけるので、休暇明けがパニック状態にならずに済みます。

何も手付かずでしたら、今頃、このブログ「秘書日記」を書いている場合ではありませんね・・・ (◎o◎)/

佐藤先生に、そんな話をしていましたら、こんな昔話をお聞きしました。

先生が新卒で社会人になったのは、ちょうど世の中に携帯電話が普及し始めた頃です。

当時、銀行へ就職したご友人が休暇を取って、沖縄へ旅行されたとき、会社から出先へ電話が掛かってきたことを、とても怒っていたそうです。

それまでは、誰も携帯電話を持っていなかったので、旅行先まで追いかけられることはありませんでした。それに、沖縄ではなく海外旅行であれば、当時は海外へは繋がらず、電話が鳴ることもありませんでした。

佐藤先生「当時の会社員の一般的な感覚だと思うよ」と。

そうですね、休暇期間中は、電話1本さえ完全OFFに出来ますから・・・・いったいどちらが良いのでしょうか。

これから10年後、20年後には、どのような世界になっているのか??もう全く分からないです。

真是熱閙的黄金周。从今以後、来自外国的游客将越来越多!(^^)
posted by ビザ・バンク at 18:02| 行政書士秘書の日記

2023年04月26日

いよいよ大阪再開です!

大家好(^^)

馬上就是黄金周、各位過得好馬???

佐藤先生、今週は大阪出張です。

コロナ禍の影響で、3年間も足止めしてしまっていた大阪での活動がいよいよ再開できそうです。

3月の前回出張では、今の状況を見て周り、大阪の皆様からもお話を聞かせていただきました。

地元の方々も、これまでとは大分様子が違っていて、とても明るくて、生き生きしています。

2023.4.26-1.jpg

あらあら、佐藤先生までも景気が良さそうですね (^_^)V

2023.4.26-2.jpg

先生「やっと、スタートが切れるからね!」と。

2023.4.26-3.jpg

一区切りできて、ホッとされたのだと思います。

それに、今回の出張の成果で、地元大阪の社長様が、新たに協力してくださることになりました。

たまたま偶然ですが、こちらの社長様は佐藤先生と同い年で、学年も同じ同級生なのだそうです。

経歴をお聞きしたところ、かなりのやり手社長様ですから、大変心強いです。是非お力をお貸しください m(_ _)m

そうそう、佐藤先生、社長様とお会いする当日、ドクターイエローを目撃されました。

何かとてもワクワクしますね!!新しいことが始まる予感がします。

対了、佐藤先生、上次大阪出差也看到了、黄医生新幹線。看来一定会有好運!(^^)

<お知らせ>
このブログ「秘書日記」は、毎週水曜日に、いつもUPできるように心掛けているのですが、来週は、GW休暇中のため、お休みします。
posted by ビザ・バンク at 18:48| 行政書士秘書の日記

2023年04月19日

札幌入管での出来事。

大家好!!!

各位、今天是「地図的日子」。大家是否知道伊能忠敬!?

佐藤先生から、先日の出張で、札幌入管札幌出入国在留管理局)へ出掛けられた時の話をお聞きしました。

先生、在留資格手続のため申請窓口で待っていると、お隣の会話が耳に入ってきたそうです。

初めは気にしていませんでしたが、話が全く噛み合わず、声がどんどん大きくなるので、嫌でも聞こえてきます。

会話主は若手の入国審査官で、その相手はアジア系の女性だそうです。

先生によると、英語で、入国審査官の方がこの女性へ何かを尋ね、指示を出されている様子です。

しかし英語と言っても、この審査官はほとんど会話が出来ないようで、ただ英単語を並べるだけです。

佐藤先生も、横から聞こえてくる言葉(英単語)からは何を言っているのか、理解できません。

これに対して、このアジア系の女性は、世界的に有名な北海道の某リゾート施設に勤務されているらしく、ネイティブではありませんが、流ちょうな英語を話されます。

おそらくこの女性は日本語を話せないようで、英語で何度も尋ね返しますが、噛み合わない会話はずっと続きます。

ついに審査官は電子辞書まで持ち出されますが、それでも通じず、女性は「スミマセン、ワカリマセン」とたどたどしい日本語です。

具体的な手続内容は分かりませんが、先生、たまたま耳に入ってきた出来事に、複雑な気持ちだったそうです。

佐藤先生が、このお仕事を始められた20年以上も前、入国管理局には、乱暴な思い出がたくさんあると仰います。

提出書類の署名箇所を尋ねただけで、若手の女性審査官から「行政書士のくせに、そんなことも分からないのか!」と、正にこの言葉通りに、大声で罵倒されたこともあったそうです。

あの当時からすれば、いまの入管当局の対応は丁寧で親切です。この札幌入管の審査官も、決して大声を上げたり、怒鳴ったりすることはありません。

だから、そのことはとても良いことだし、大きな進歩だけれども、外国人と窓口で直接接触する入管職員が、全く英語を話せず、ただ単語を並べるだけでよいのか、と複雑に思われたそうです。

入国管理局は、外国人を管理して、日本の安全・治安を守ることが重要な仕事なのですから、一人ひとりの審査官が正確に指示や要求を申請人である外国人に伝えることは最低限求められる職務能力だと思います。

今回の場面では、近くの先輩や上席の審査官がサポートすることもなかったようです。もしかしたら日本語と英語の堪能な方が近くで見ていたかもしれません。

しかし、佐藤先生「入国管理局の審査官を相手に、通訳を買って出るような人は、中々いないと思うよ」と。

日本の入国審査官は外国語を話すことが出来ない、と甘く見くびられてしまえば、それこそ日本の安全が崩れてしまうのではないか、心配です。

佐藤先生最喜歓的歴史人物。1800年的今天、从江戸(東京)的自宅出発、開始測量、一直到蝦夷地(北海道)。据説当時只有五十五歳 (^_^)V
posted by ビザ・バンク at 18:05| 行政書士秘書の日記

2023年04月12日

留学生の就職状況(2023)

大家好!!(^_^)/

四月份開始、成為新社会人的各位留学生、恭喜恭喜!!!

留学生の皆様は、4月から新社会人になられた方もいらっしゃいますね。おめでとうございます m(_ _)m

私たち佐藤行政書士事務所でも、毎年、留学ビザから就労ビザへの在留資格変更手続をたくさん受任しています。

そこで、今回のブログ「秘書日記」では、今年も“留学生の就職状況”を取り上げてみたいと思います。私たちの事務所で保管している最新の統計資料をもとに、簡単にご紹介します(^_^)v

以下は、2022年12月、出入国在留管理庁発表「2021年における留学生の日本企業等への就職状況」です。

留学生から就職を目的として在留資格の変更が許可された件数は2万8974人(前年比2.4%減)だったそうです。その内訳は、次のとおりです(*^_^*)

■在留資格

1位:技術・人文知識・国際業務(2万4861人/85.8%)
2位:特定活動(1696人/5.9%)

技術・人文知識・国際業務は年々低下しています。それに対して、特定活動は前年比2倍近くも増加しています。

■国籍/地域

1位:中国/香港・マカオを除く(9331人)
2位:ベトナム(6885人)
3位:ネパール(4403人)
4位:スリランカ(1477人)
5位:韓国(1117人)

アジア諸国で全体の95.3%。本年は、韓国とスリランカの順位が逆転しました。スリランカは前年比で30%近く、前々年比で2倍以上も増加しています。

■職務内容

1位:翻訳・通訳(7940人/17.1%)
2位:マーケティング・リサーチ(3531人/7.6%)
3位:海外取引業務(3476人/7.5%)

年々、翻訳・通訳の割合が減り、職務内容が複雑になっています。

■月額報酬

1位:20万円以上25万円未満(1万3317人/46.0%)
2位:20万円未満(1万458人/36.1%)
3位:25万円以上30万円未満(3114人/10.7%)

この順位は昨年と変わりありませんが、20万円未満の占める割合が増えてきています。

■最終学歴

1位:専修学校(1万2042人/41.6%)
2位:大学(9833人/33.9%)

大学院は、5625人(19.4%)です。本年、ついに大学と専修学校の順位が逆転し、この傾向が固定化しています。

■就職先企業の規模

資本金500万円以下の企業等に就職した方が7561人(26.1%)で最多となり、資本金3000万円以下が1万7421人(60.1%)と過半数を占めています。

また、従業員数50人未満の企業等に就職した方が1万2570人(43.4%)と最も多いです。

■就職先企業の所在地

1位:東京都(1万280人/35.5%)
2位:大阪府(2673人/9.2%)
3位:埼玉県(1552人/5.4%)

以下は、神奈川県、愛知県、千葉県の順です。

今天変得很暖和。感覚像夏天。
posted by ビザ・バンク at 18:01| 行政書士秘書の日記

2023年04月05日

またまた札幌です。

大家好(^^)

変得好過多了(*^_^*)不知大家如何???

ところで、佐藤先生は、今週も札幌出張です。

3月中旬に出掛けられたばかりなのに・・・。
佐藤先生は北海道が大好きですね (^_^)V

2023.4.5-1.jpg

最近は、空港も大分混雑してきていますね。

2023.4.5-2.jpg

道路に少し残っていた雪も、この2週間で、完全に無くなっていました。

2023.4.5-3.jpg

向かった先は札幌入管札幌出入国在留管理局)。後ろに見える建物です。

2023.4.5-4.jpg

ここは、アジア最北の歓楽街!!!

2023.4.5-5.jpg

先生「もっともっと元気になってほしい」と仰います。

桜前線は4月半ばに津軽海峡を越えて、いよいよ北海道へ上陸します。

対、就是花粉症。東京的高峰期也快過去了!?
posted by ビザ・バンク at 18:03| 行政書士秘書の日記